運転×旅の教科書

さぁハンドル握って旅しよう!

【岐阜県郡上市】「蕎麦正まつい」 なぜこんなにコシがある??

蕎麦を食べにクルマを走らせる


こんばんは!ドラゾです。

 

今日は「目的はひとつだけ!ドライブ」としまして、

この目的のためだけにクルマを走らせたくなる・・・

 

そんなおいしいグルメを紹介します!

 

みなさん!

自然がきれいなところ、もしくは古き良き街並みを堪能すると

おそば!食べたくなりません?

 

日本の風景や街並みを見て、和心を刺激されるせいでしょうか?

 

というわけで今回は

 

岐阜県郡上市郡上八幡にあるそばの名店

 

「蕎麦正まつい」

 

・・・と少しだけ郡上八幡の素敵な街並みをご紹介!

 

岐阜県に旅行へ行く予定のある方!

・コシのあるおいしいそばを食べてみたい方!

・清流が流れる古き良き街並みを堪能したい方!

 

ぜひ最後までお楽しみください!

 

■目次

 

1. 蕎麦正まつい

    


1.1 アクセス、詳細

www.google.co.jp

 

  • カーナビ入力:岐阜県 郡上市八幡町鍛冶屋町774-2
  • TEL:0575-67-0670
  • 郡上八幡ICよりクルマで5分
  • 営業時間:11:00~ (売り切れ次第終了)
  • 定休日:木曜日(12月~3月は不定休) 木曜日が祝日の場合は営業
  •  HP 

    蕎麦正まつい

  • PayPay使用可
 
1.2 駐車場

お店の右斜め向かいの路地を入ったところに6台分あります。

人気店なので、土日のお昼時はまず空いてないという前提で行くと良いでしょう。

 

郡上八幡は観光スポットですので、

観光者向けの駐車場が徒歩5~10分圏内にたくさんあります。

 

蕎麦正まついさんの前の通りにも500円/一日の駐車場が数件ありました。

その他、100円/ 30分のコインパーキングもたくさんあります。

 

1.3 混み具合

人気店ですので、土日などお昼時はかなり混みます。

 

お店の正面玄関入って、奥に順番待ち予約のタッチパネルがあります。

人数を入力して、整理券を取ってください。

 

僕は8月のお盆休み期間中13:00頃行きましたが、

45分ほど待ちました。

 

僕が順番待ちの予約をしたその15分後には

待ち時間が60分になっていました。

 

待っている間は周辺をぶらぶらしていて良いそうです。

整理券に書いてある呼び出し時間の15分前くらいに戻れば良いでしょう!

 

2. 絶品 ざるそばを堪能

蕎麦正まついの人気 ざるそば 本わさび付き

入店してオーダーします。

 

メニューの品数は厳選されていて

 

・ざるそば

・おろしそば

 

がメインメニューとなっています。

 

今回注文したのは一番人気のざるそば並1100円。

たしか大盛もありました。+700円くらいだったかな・・・

 

待ちに待った蕎麦とご対面!
蕎麦は10分ほどで来ました。

 

まずはつゆをつけずに一口。

 

「なんだこりゃ!コシがすごい!」

 

とにかくコシがあって美味しい・・・

つゆをつけなくてもイケちゃうくらい

食感が歯ごたえアリ、蕎麦の旨みが口に広がります。

 

そしてつゆも程よいしょっぱさ。

 

そしてこの蕎麦のもう一つの楽しみは薬味の本ワサビ。

辛いよりも先に、良い香りが口の中にひろがります。

 

通常ですと本わさびは、すりおろす前のモノが

蕎麦と一緒についてきます。

それを自分ですりおろします。

 

現在はコロナ対策のため、すりおろした状態で小皿で付いてきます。

 

蕎麦もワサビもさすが水の町郡上八幡

澄んだ清流が流れるこの土地だからこそ提供できる味ですね。

 

お店の人曰く、蕎麦屋ならではの天ぷら1100円もおすすめだそうです!

野菜天、そしてここでしか食べられないエビの蕎麦巻き、蕎麦の海苔巻きなどの6種類ほどが味わえます。

 

僕も今度行ったら食べてみます!

 

ごちそうさまでした!

 

3. おなかが満たされたら・・・水の町 郡上八幡を歩こう

さて、美味しい蕎麦も食べれてもう満足。目的は果たされたし帰るか・・・

 

いや、確かに目的は蕎麦だったけど!

 

どうせなら苦しいお腹をすこし動かすために、

郡上八幡の古き良き街並みと澄んだ水を楽しんでみてはいかが?

 

蕎麦正まついから徒歩圏内には、清流と郡上八幡の古き良き街並みが広がっています。

 

郡上八幡 やなか水のこみち

 

いがわ小径

 

郡上八幡の街並み

 

郡上八幡の街並み

 

郡上八幡を流れる吉田川

 

郡上八幡は、歩いているだけで心が涼しく穏やかになる魅力があります。

本当に素敵な街並み。どこを歩いていても水を流れる音がBGM。

 

いずれこのブログでも、郡上八幡の詳細を発信します。

お楽しみに!

 

それではおいしい蕎麦を食べに!気を付けて行ってらっしゃい!

 

4. 関連記事

 

unten-travel.com

 

【安全運転解説】脇道からクルマが急に・・・事故を防ぐには、相手の顔とタイヤを観察しよう!

脇道からこちらへ出ようとしているクルマに遭遇したらやること

 

こんにちは。ドラゾです。

今日は安全運転のお話を少しさせて下さい。

 

突然ですが皆さんはこんな場面、運転中に良く遭遇しませんか?

 


自分が走行している車線の横道から、こちらへ出ようとしているクルマ。

 

この状況、たまに冷や冷やしませんか?

 

「このクルマ急に飛び出してこないかな?」

「ちゃんとこっちを認識してるのかな?」

 

この脇道から出てきたクルマが、自分の目の前に飛び出してきて・・・

そんな事故もあります。

 

(このクルマは飛び出してくる)かもしれない運転を心がけよう!

世間一般ではこう言われているものの、具体的には何をしたらいいのか?

 

今日はそんな疑問にお答えします。

 

  • かもしれない運転をあまり意識していなかった方
  • 過去にクルマの飛び出しで怖い目に遭った方
  • 安全運転をもっと徹底したい方

 

ぜひ最後まで読んでいただければ嬉しいです!

 

■目次

 

ステップ1. 相手の顔を見よう!

                     Photo by Benjamin Wedemeyer on Unsplash

脇道から、こちらの本線に出たがっているクルマを見かけたら

まず最初にやるべきことは、運転手の顔をみることです。

 

相手は、自分が走っている本線に出たがっているのですから

脇道から合流できるタイミングを見計らっています。

 

この時、クルマが来ていないか確認するために

こちらに顔を向けるはずです。

 

顔を向けている=あなたのクルマを認識しているという考えを持ちましょう。

 

これが、

横道からクルマが飛び出してくるかこないかの1つの指標になります。

 

この時お互いに、しっかり顔を認識しあえる相手だった場合、

自分の前に飛び出してくる確率は低いといえます。

気を緩めて良いわけではありませんが・・・

 

反対に、相手が顔をこちらへ向けない場合

 

顔を向けない=あなたを認識していない可能性が高いです。

 

こんな運転手が横から出てきたら要注意!

脇道からこちらへ合流しようとしているクルマがいた場合、運転手の顔を見ます。

 

このときに、相手運転手がこんな行動をしていたら

あなたを認識していないかもしれません。

 

  • 顔が反対方向ばかり向いていて、一向にこちらに顔が向かない人
  • スマホやカーナビを注視している人
  • 同乗者と会話をして盛り上がっている人
  • きょろきょろしている人

 

  • 顔がこちらを向いていない人、カーナビやスマホを注視している人

この人たちは、こちらを認識してくれていない可能性が非常に高いです。

 

自分とは逆方向から来るクルマや自転車を気にし過ぎていて

完全にこちらに顔を向けて確認するのを怠っている人がいます。

 

こちらを完全に認識していない、というか認識するのを忘れているので

あなたの目の前に飛び出してくる可能性があります。

 

あとはカーナビやスマホを見ながら運転している人・・・

危険運転なのでもう論外ですが、こういう人がいるのも現実です。

 

もしかしたらフッと自分の目の前に飛び出してくるかも・・・

 

後続車の状況などを確認しながら、減速する準備 or 減速しましょう。

 

  • きょろきょろしている人

初心者なのか、道に迷ったのか。

運転で緊張状態の可能性があります。

 

きょろきょろなので、こちらを一瞬でも見ていますが

車間距離の目測を誤って、自分の前に飛び出してくるなどが考えられます。

 

1.3 顔をみることは信号確認と一緒

横道からでてくるクルマの運転手の顔を認識することで

相手の情報を読み取ることができます。

 

これは

危険回避のための(横から飛び出してくる)かもしれない運転に欠かせません。

 

標識や信号以外にも、

人間の表情や行動という情報を読み取る運転を心がけましょう!

 

しかし、雨の日や、夜間の暗い道などでは

相手車の運転手の顔を認識できないことがあります。

 

そんな場合はどうすれば良いのでしょう?


ステップ2:タイヤの回転を観察しよう!

                     Image by Mikes-Photography from Pixabay

雨の日や、夜間の暗い道などでは

運転手の顔を認識できない=情報を読み取れない ことがあります。

 

そんな時は、人間ではなくクルマのタイヤの回転を観察しましょう!

 

正確にはホイールを見るのが正しい解釈ですが、

分かりやすくタイヤと言っておきます。

 

とにかくあのクルマの下に付いて転がっている、あの丸い部品を見て下さい。

 

これにより、自分の前に飛び出してきそうなクルマの

兆候を読み取ることができます。

 

自分のクルマが接近しているにも関わらず、

タイヤが回転している or 回転の勢いが弱まらないクルマ=停止する意思がない

とみなすことができます。

 

つまり相手のクルマが、

 

動いているかどうか?=止まる気があるかどうか?

 

をタイヤの動きで見極めようということです。

 
なぜタイヤなのか?

 

クルマを運転している時、景色は前から後ろへ流れていきます。

 

そんな状態だと、横から出てくるクルマ

すなわち横方向に動いているクルマ全体の動きを

人間の視野ではうまく感知できません。

 

加速しているのか?減速しているのか?そもそも止まっているのか?

 

走りながらだと、自分は前から後ろへ流れていく景色に囲まれているため

横方向に動く脇道車の正確な情報をキャッチできないのです。

 

その点、タイヤは回転運動。

 

前から後ろへ景色が流れている状況の視界でも

回転しているかいないか?回転速度はどれくらいか?がハッキリわかります。

 

説明が下手で申し訳ないのですが

皆さんも試してみてください。

 

脇道から出てくるクルマを認識したら

クルマ全体の動きを眺めるより、

タイヤの回転を見たほうが

そのクルマの減速具合や停止しているいないが一瞬で判断できます。

 

このタイヤを見る方法は、運転手の顔が見えない状況でも

(飛び出してくる)かもしれない運転に有効です。

 

横道から出てくる クルマのタイヤが回転しているということは

相手が自車の通過を待たずに飛び出してくるかもしれません。

 

3. まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

脇道から飛び出してくるクルマとの衝突事故は

ドライブレコーダーの映像がYoutubeにもよくアップロードされていますね。

 

ああいう事故は、運転中に良く遭遇する場面なのでとても人ごととは思えません。

 

相手がいくら悪くても、それを自分の行動でカバーし事故になるのを防ぐ。

 

そんなかっこいい運転をめざす第一歩がかもしれない運転なのかもしれません。

 

それでは!事故には気をつけて運転を楽しんでください。

 

4. おさらい

■脇道からこちらへ出ようとしているクルマに遭遇したらやること

☑ステップ1:相手の顔をみよう!

☑ステップ2:タイヤの回転を見よう!

 

5. 関連記事

unten-travel.com

 

【栃木県茂木町】「道の駅もてぎ」 フルーツたっぷりケーキサンドを食べて、SLに手を振り見送る旅

 
フルーツでうるおい、SLに興奮する旅



 

こんにちは!

 

このブログでは日本全国に数ある道の駅の中から、

1か所を厳選し、皆さんが行きたくなるような情報を紹介させて頂こうと思います

 

記念すべき一か所目は、

栃木県にある「道の駅もてぎ」の魅力を掘り下げていきます。

 

  • 栃木県近辺で、週末のお出かけ先をさがしている人
  • 栃木県へ来る予定がある人
  • 鉄道(特にSL)が好きな人
  • フルーツ、スイーツが好きな人

 

ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

あなたの週末が楽しくなりますように。

 

それではドライブに行きましょう!

 

■目次

1. 道の駅もてぎ

www.motegiplaza.com

 

1.1 アクセス

◇カーナビ入力:栃木県芳賀郡茂木町大字茂木1090-1

茨城県水戸方面からお越しの方 常磐自動車道「水戸I.C」より50分

栃木県宇都宮方面からお越しの方 北関東道「真岡I.C」より40分

1.2 駐車場

駐車可能台数:300台以上

駐車場の使いやすさ:★★★☆☆

 

メイン駐車場は広くて使いやすいです。

第2駐車場は、道を渡った反対にあるため、施設まで1~2分ほど歩きます。

雨の日や小さなお子さん連れはちょっと大変かもしれません。

1.3 施設

充実度:★★★★☆

 

  • お土産販売 
  • 野菜直売所
  • 食事処 (そば、肉汁うどん、わっぱ飯)
  • 軽食 (鯛焼き、アイスクリームなど)
  • カフェ (バウムクーヘンが人気!)

 

トイレは入口に自動ドアが付いていて、中は綺麗で広いです。

田舎の公衆トイレにありがちな

はいったら虫の死骸と蛾だらけなんてことはありません!

 

2. おすすめグルメ

道の駅もてぎはグルメが多いのが魅力です!

たくさんあって迷うのですが、茂木町はフルーツの収穫が盛ん。

 

時期によって違いますが

すいかやブルーベリー、ゆずなどが名産品。

その果物をつかったスイーツが販売されてます。

 

2-1. フルーツを使ったスイーツとコーヒーでほっと一息

 

ドラゾ的一番のおすすめが、

バウム工房ゆずの木で販売されているたっぷりフルーツの米粉パンケーキサンドです。

バウム工房ゆずの木 「たっぷりフルーツの米粉パンケーキサンド」
たっぷりフルーツの米粉パンケーキサンド:400円
アイスコーヒー:180円

 

生クリームと赤肉メロン、キウイフルーツ、茂木名産ブルーベリーを

米粉生地のパンケーキで挟んである、フルーツ好きにはたまらないデザート。

 

いただきます。

 

生クリームはしつこくなく、甘さがちょうどよいです。

フルーツも単品で食べたくなるほどみずみずしい。

 

パンケーキもふわふわで、生クリームとフルーツの甘さをしっかり包み込んで

口の中でとけてくれます。

 

画像のフォークと見比べると分かりますが、結構な大きさで400円は安い。

 

生クリームと生地がしつこくないので、ペロリと1人で完食できます。

 

このパンケーキサンドはお店のレジ横冷蔵ショーケースに並べられているので、

レジで店員さんに声をかけて購入してください。

 

夕方近くになると売り切れの場合があるので

食べたい方は夕方前に行くと良いでしょう。

 

お店は洋菓子テイクアウト販売がメインですが、

イートインできるカフェが併設されています。

 

レジでお会計時に「ここで食べます」

といえば、お皿に載せてフォークと一緒に出してくれます。

 

あと写真に写っているアイスコーヒーも

コーヒーの苦さと旨みがしっかり出ていて酸味が少ないです。

 

たっぷりフルーツの米粉パンケーキサンドと相性抜群な一品です。

 

コンビニのカップコーヒーほどの大きさで180円です。

こちらもカフェのコーヒーとしてはリーズナブルですね。

 

コーヒーは、レジではなく

イートインカフェ横の券売機で注文します。

 

ちょっと忙しいですが、レジでパンケーキを買ったあと

小銭を出して券売機でコーヒーのボタンを押して下さい。

 

2.2  本物のSLの迫力を体験しよう!

道の駅もてぎで、最も目を引くのが、道の駅横の線路を走るSLです。

 

広場から見ることが出来る運行中のSL

道の駅もてぎの敷地すぐ横は、真岡鐵道の線路が走っていて

SLをみることができるんです!

 

SLの運行日は土日祝日。

お昼12:00と14:00付近に道の駅もてぎ横を通過(2022年8月現在)

 

※運行時間は変更になる可能性があるので、HPで詳細ご確認下さい

 

SLが通過する5分くらい前に

道の駅全体にお知らせの場内放送がかかります。

 

間近になると線路沿いに人だかりができるので

 

SLをばっちりカメラに映したい!

一番迫力のある目の前で見たい!

 

という方は上記時間より早めに待機しておくと良いでしょう。

 

もくもくと黒い煙を吐きながら、汽笛をならしてシュポシュポ走るSLを

間近で見てたらテンションあがること間違いなしです。

 

老若男女問わず、SLにくぎ付けになっています。


2.3  直売所で激安野菜をGET!

茂木町で採れた野菜や果物を販売する直売所があります。

ここでは茂木名産のブルーベリーのパック売りなど、珍しい品も!

 

そしてとにかく安い!

 

なすは6~8本入って100円!

桃は2個パックで300円!

大玉すいか1玉 2000円!

 

新鮮な果物や野菜を安価で購入できます。

 

道の駅を存分に楽しんだ後は、新鮮野菜と果物を買って帰り

楽しい思い出に浸りながら、お家で料理を楽しんでみては?

 

3. まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

今回は「道の駅もてぎ」の魅力を紹介させていただきました。

 

茂木町は、自然豊かでのどかさが魅力の地。

道の駅までの道のりも自然豊かで、走りやすい広い道が続いています。

 

僕も休日、この快適な道を自然の緑に癒されながら

気持ちよくドライブしています。

 

ひとつだけ注意して頂きたいのが年に一度の渋滞です。

 

この道の駅の近くには「モビリティリゾートもてぎ」という

自動車レースの大きなサーキットがあります。

 

そこで年に1~2回、「スーパーGT」という国内で一番人気のレースが開催され

数万人の人が茂木町にクルマで集まってきます。

 

このスーパーGT開催日は、

道の駅もてぎ周辺が時間帯によって大渋滞するので注意が必要です

2022年は11月5日、6日の2日間。

11月5日はそこまで大したことないのですが6日はかなりの混雑が予想されます。。

 

朝9~12時ごろ、夕方16時~18時ごろ

 

この時間帯は道の駅周辺の道路がかなりの混雑します。

 

道の駅にフラッと遊びに来ただけなのに

全く関係ないイベントの渋滞に巻き込まれて、身動きが取れなくなった・・・

 

こんなことにならないように、あらかじめ渋滞情報を調べたり

時間をずらしてして来場、道が混む前に退散することをお勧めします。

 

最後まで読んで下さりありがとうございました!

この記事が、みなさんの運転旅が楽しくなる一助になればうれしいです!

 

前の記事でもかきましたが、本当に道の駅大好きなんです・・・

 

なのでこの道の駅紹介は、

本ブログでシリーズ化していきたいと思っています。

 

まだまだ未熟ですが、道の駅の魅力を皆さんにお伝えできるよう頑張ります!

 

それでは道の駅もてぎを楽しんでください!

 

このブログでは、あなたの休日が楽しくなるようなドライブ情報を発信中です。

読者登録、Twitterフォローもよろしくお願いします!

twitter.com

 

4. 関連記事

unten-travel.com

unten-travel.com

unten-travel.com

 

【5項目で解説】運転好きのオアシス「道の駅」に行ってみよう!

 

     

         

道の駅はあなたの運転をもっと楽しくしてくれる

こんにちは!ドラゾです!

 

みなさんは道の駅に行ったことがありますか?

普段、旅行は電車やバス!っていう人はあまり行く機会がないかもしれませんね。

 

しかし!!

 

このブログを読んでくださっている方は

 

自分でクルマを運転してどこかへ行きたい!休日を充実させたい!

と考えている人も多いと思います。

 

そんな方に提案!

 

ドライバーのオアシス!「道の駅」に行ってみてはいかがでしょう?

 

道の駅は気軽に行くことができて、お土産やグルメも盛りだくさん!

 

ただの休憩、旅行のついで、ドライブの目的地になんでも大活躍!

駐車場無料、入場料はかかりません。

 

休日にハンドルを握り、すがすがしいドライブ。

そして道の駅でコーヒーを飲みながらほっと一息。

 

僕は休日のこの時間がたまらなく大好きです。

 

そんな道の駅大好きドラゾが、その魅力を熱く解説します。

 

  • 道の駅にあまりなじみがない人
  • 運転のモチベーションを上げたい人
  • クルマを運転してドライブへ行きたいけど、どこへ行けばよいかわからない人
  • 休日を充実させたい人
  • ご当地の名産品や食べ物が好きな人!

 

ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

 

■目次

 

1. 道の駅とは

道の駅とは・・・

地方自治体と道路管理者が連携して、設置運営をしている

国土交通省に正式に認可された休憩/観光施設です。

 

2022年8月現在、全国に1198ヶ所あります。

 

下に引用を記しますが、道の駅として認定されるには

国土交通省が定める基準を、すべて満たす必要があります。

 

厳しい基準があるからこそ

誰もが安心して、気軽に楽しく利用できる施設となっています!

 

道の駅は、市町村等からの申請に基づき、国土交通省道路局で、要件を満たす
    ものを、道の駅として毎年登録しています。
     道の駅の主な要件については、以下の通りです。
     ・無料で24時間利用できる
      ➀十分な容量を持った駐車場
      ➁清潔なトイレ(原則、洋式)
      ➂子育て応援施設(ベビーコーナー等)
      があること。
     ・道路及び地域に関する情報を提供する施設があること。
     ・文化教養施設、観光レクリエーション施設などの地域振興施設があること。
     ・施設及び施設間を結ぶ主要経路のバリアフリー化がされていること。

www.mlit.go.jp

 

2. 道の駅の魅力

2.1 気軽に休憩できる!

道の駅は、クルマやバイクで来た人たちが、

快適に、楽しく過ごせることを想定して造られています。

 

駐車場スペースは広く取られていますし、

自販機や飲食店はもちろん、なかには温泉が併設されている道の駅もあります!

 

コンビニってトイレが少なくて、汚れてる場合がありますよね・・・

その点、道の駅はトイレも基本綺麗ですし、十分な数があります。

 

僕はコンビニと道の駅が同じくらいの距離にあるとして

ドライブ途中、トイレ休憩するなら、間違いなく道の駅を選びます。

 

道の駅はクルマでふらっと立ち寄れ、

気軽に楽しく休憩できるので入るのが億劫になりません!

 

2.2 周辺の観光情報をゲットできる!

道の駅には、周辺の観光施設や道路マップなどが設置されています。

 

道の駅でこのようなガイドを見ることで、

「今じぶんはどこまで来たのかなー?」とワクワクしますし、

知らなかった観光施設を知ることもできます!

 

道の駅で周辺観光施設案内を見て、気になったところがあれば行ってみる!

 

あなたのドライブ旅がさらに充実し加速します!

 

2.3 ご当地の名産品やお土産が手に入る!

道の駅はそこの地域性を活かす運営がされていますので

その地域の名産品やお土産が売っています!

 

正直、道の駅だけでも充分観光気分が味わえちゃうくらい。

 

その地域でしか買えない、名産品やお土産が買えるのも道の駅の魅力です!

 

2.4 ここでしか出会えない美味しいものがたくさん!

道の駅には飲食店が出店されていることが多いです。

屋外の広場ではキッチンカーや屋台が出ていることも!

 

その地域のご当地グルメから、ラーメンやカレーなどの定番メニューまで、種類豊富です。

 

その道の駅によって違いますが、

 

敷地内に個々に飲食店が並んでいるところ

フードコート形式のところ

 

など形式は様々です。

 

ちょっとだけ紹介すると・・

 

ドラゾのお気に入り!

栃木県にある道の駅もてぎのカフェ「バウム工房ゆずの木」

のフルーツパンケーキサンドです!

 

スポンジしっとり、生クリームも程よい甘さです。

なかにはメロンとキウイフルーツ、茂木町名産のブルーベリーが入っています。

生クリームと果物の甘さがマッチしていて病みつきになります!

そしてコーヒーもおいしい!このパンケーキに合います!

 

道の駅もてぎ たっぷりフルーツの米粉パンケーキサンド

 

2.5 運転旅のモチベーションになる!

道の駅はコンテンツも充実しているし、入場料もかからず、気軽に休憩だけでも入ることが出来ます。

 

クルマでの旅にはうってつけの寄り道です!

 

もちろん、道の駅を旅の目的地にしても良いです!

 

道の駅でご当地グルメやお土産を買い、その地域の観光情報をリサーチする。

 

これだけでも運転旅の十分な目的地になると思います。

 

まずは手始めに、僕が提唱している片道60分~90分ドライブのススメ!

こちらに活用してみてください!

 

unten-travel.com

 

 

3. 道の駅利用の注意点

道の駅利用の際の注意点をお話しときます。

 

3.1 クルマの往来が多いので駐車場を歩くときは気を付けて!

道の駅はクルマで訪れる人が多いので、駐車場はクルマがたくさん通ります。

また、観光バスや大型トラックなども来ます。

 

駐車場から施設へ向かう際は、クルマが来ないか左右前後を確認しながら

歩きましょう!

 

特に小さなお子さん連れは、

子供が走って駐車場から飛び出さないよう見張っていてあげて下さい。

 

3.2 道の駅の商業施設の営業終了は早いので注意!

道の駅は基本的に24時間トイレと駐車場は解放されています。

 

しかし、

お土産や飲食物を売っている施設は

17時~18時で閉店してしまうことが多いです。

 

道の駅を十分に満喫したい方は、営業時間を確認してから行動しましょう。

 

4. まとめ

道の駅常陸大宮かわプラザは、すぐ横を清流が流れる


いかがでしたでしょうか?

道の駅には、この記事だけでは書ききれない魅力がまだまだたくさんあります。

 

立地によっては、絶景スポットや自然豊かな風景が広がっている道の駅も多いです。

 

道の駅は楽しさとやすらぎと思い出をくれる場所です!

 

運転がまだ楽しめない人は、運転を楽しくするため

運転が好きな人は、さらに楽しさを加速させるため

 

ぜひ今度の休日は道の駅に行ってみては?

 

それでは!気を付けて道の駅へ行ってらっしゃい。

 

【できてない人多すぎ!】クルマのウィンカーを出すタイミングを確認しよう !車線変更編

こんにちは!

 

今日もご覧いただきありがとうございます!

 

前回に引き続き

今日もウィンカーの出し方についての記事となります。

 

前回、前々回の内容を確認していただくと

より一層、ウィンカーの使い方について理解が深まると思います!

目次の”おさらい”を確認していただき、過去記事をご参照ください!

 

 

正しいウィンカーの使い方でドライブを楽しく!

ウィンカーの出し方と楽しい運転って何が関係あるの?

と思われた方もいるかと思いますが、

 

ウィンカーの使い方は一つ間違えると

事故やトラブルの原因になる可能性があります。

 

つまりウィンカーの使い方を間違えていると

僕が提唱している、運転が楽しくなる方法

 

”運転がつまらなくなる運転はしない”

 

これに反してしまうことになります。

 

運転をポジティブにするために、マイナスになるようなことはしない!

ディフェンス的な考え方になります。

 

1. おさらい

前々回、前回の記事↓ (上から順に読むのをお勧めします)

 

unten-travel.com

 

 

unten-travel.com

 

前回の記事では、右左折時のそのウィンカーの使い方それで良いの?

という僕の考えと解釈も含め、正しいウィンカーの使い方を提案させて頂きました。

 

本当は車線変更編も同時に一つの記事にしたかったのですが

 

右左折編だけで長くなってしまったので分かりやすいように

2つに分けさせてもらいましたm(__)m

 

2. 今日のメインテーマ&こんな人に読んでほしい!

ということで本題。

 

右左折時と同じくらい

ウィンカーが多用される事例として車線変更がありますよね。

 

今日はこの車線変更の時のウィンカーの正しい出し方確認していきましょう!

 

あれっ?自分、運転してるとき車線変更時のウィンカーどう出してるっけ?

 

という方や

 

前記事の「右左折時のウィンカーの出し方」を覚えていただいた方

 

ぜひ今回も最後までご覧ください。

 

3. 車線変更時のウィンカーの出し方 ~道路交通法の扱い~

ウィンカーの道路交通法での正式名称は

 

「方向指示器」

 

これは前回の記事でお伝えしました。

 

この方向指示器(ウィンカー)の車線変更時の使い方について

道路交通法ではこう定められています。

 

その行為をしようとする時の3秒前から車線変更が終わるまで

参考文献:車のウィンカー(方向指示器)を出さないと違反?|チューリッヒ

 

つまり「車線変更しよう!」と思った3秒前にウィンカーを出し、

後続車に「車線変更するぞ!」と十分に周知した後、

ウィンカーをつけたまま車線変更をし、終えたらウィンカーを消す。

 

これが正しい使い方ですね。

 

4. ウィンカーは「車線変更しました~!」の合図じゃない!

4-1. ウィンカーの車線変更時の役割

3の内容を簡単に解釈すると、車線変更時のウィンカーの役割は

 

これから車線変更するよ!

車線変更中です!気を付けてね!

 

この2つを周囲のクルマに伝えるのが本来の役割ですね。

 

4-2. 実際の公道の現状

実際公道を走るとどうでしょうか?

 

車線変更は無法地帯なのが現状です!

 

・1秒もウィンカーを出さずに車線変更する人!!

・車線変更ほぼ終わってる状態で初めてウィンカーを出す人!!!

・ウィンカーを出さずに車線変更する人!!!!!

 

とにかくこういう人が多いのが現状です・・・

 

車線変更がほぼ終わってる状態で初めてウィンカーを出す人

・・・えっ・・・?

そのウィンカー、「ワタクシ車線変更しました~!」アピール?

 

それ、事後報告やないですか・・・

 

ウィンカー出さないと違反だから~!

↑この認識だけで、

形式的にウィンカーを出している ”だけ” の人が多すぎるのが現状です。

 

このブログを読んでいただいているみなさんには、

こんな運転にならないように気を付けて頂き、

少しでも安全に楽しく目的地に到着してもらいたいのです。

 

5. 正しい車線変更を実践!

ではもう一度正しい車線変更時のウィンカーの出し方を確認しましょう。

 

正しいウィンカーの出し方は教習所で習う内容+α(ドラゾがいつも実践していること)

この2つを組み合わせると、次のステップになります。

 

ステップ1:ルームミラー、左右のサイドミラーで周囲安全を確認

ステップ2:十分に安全が確保されているのを確認したらウィンカーを出す

ステップ3:3秒間ウィンカーをだしたら車線変更

ステップ4:車線変更が完了したらウィンカーを消す

 

このステップを1つ1つ詳しく見て行きましょう!

 

ステップ1:ルームミラー、左右のサイドミラーで周囲安全を確認

まずは基本中の基本。ミラーを使っての周囲の安全確認から始めましょう。

 

ミラーの正しい使い方は周囲の安全(状況)確認です。

 

街中を運転していたり、運転が粗い方の隣に同乗していると

この時点で、ミラーの本来の正しい使い方をしていない方が

多く見受けられます。

 

周囲の安全ではなく

自分が入り込めるスペースを見つけるためにミラーを覗いている人

 

こんな人はいま一度、ミラー本来の役割を思い出しましょう!

 

ミラーで確認事項は次の通りです。

 

☑入りたい車線の後続車との車間距離は十分か?

☑入りたい車線の後方から速い車が来ていないか?

☑入りたい車線の先が詰まっていないか?

 

今回は ”車線変更時のウィンカーの使い方” が本題のため

車線変更の詳細は別記事にてお伝えさせて頂きたいと思います。

 

大事なのは

ミラーを使っての 安・全・確・認 です!!

 

この時点で安全が確保できないのであれば、車線変更は諦めるのが正解です。

 

あきらめたら

行きたい進路からずれてしまう!

降りたい高速出口を通りすぎてしまう!

 

そんなことにならないように、

ある程度の余裕をもって車線変更は準備しましょう。

 

ステップ2:十分に安全が確保されているのを確認したらウィンカーを出す

ミラーを使っての安全確認が終わったら

自分の車線変更したい方向にウィンカーを出します。

 

こ4章でもお伝えしましたが

ウィンカーを出したと同時に、車線変更する人がいます。

 

これはウィンカーが意味をなしていないですし、

車線変更先の後続車への車線変更予告になっていません。

 

こういう人は、教習所でならったことを

ルーティン化してしまっている例ですね。

 

教習所で習ったから!違反になるから!=ウィンカーをとりあえず出しておく

 

この構図が頭の中にできあがってしまっているのではないかと思います。

 

しっかりと

車線変更時にウィンカーを出す意味=周囲に車線変更の意思表示をして安全を促す

 

これを認識しましょう!

 

ステップ3:3秒間ウィンカーをだしたら車線変更

道路交通法に則ると、ウィンカーは車線変更の3秒前に出すのが決まりです。

 

なので3秒間はウィンカーを出したまま、元の車線を走り続けます。

 

そしてこの3秒間に、もういちどミラー確認の後

今度は車線変更先の後ろを振り返り、目視確認をして

車線変更を開始しましょう!

 

この時、3秒待てない人は

 

「車線変更先に入るタイミングを失っちゃう!」という焦りの気持ちから

3秒前に車線変更を開始してしまいます。

僕もそんな時期がありました・・・

 

でも待ってください!

ステップ1で周囲の安全確認しましたよね?

 

この安全確認には

3秒間待った後でも十分に入り込める隙間があるか?

 

これを確認するためのステップ1なんです。

 

ステップ1では

こういったことも意識しながらミラーでの確認をしましょう!

 

ステップ4:車線変更が完了したらウィンカーを消す

車線変更が完了したらウィンカーを消します。

 

車線変更程度の浅いハンドルの切り方では、

ウィンカーが勝手に消えてくれないことがよくあります。

 

車線変更後はウィンカーの消し忘れに注意です。

 

余談ですが、最近のクルマはウィンカーの点滅音が "ピッコピッコピッコ" と

ちょっとまるい可愛い電子音だったりします。

この音、走行中の騒音や車内の音楽でかき消されやすく、

車線変更後にウィンカー消し忘れしているのを良くみます。

特に軽自動車に多い・・・

みなさん気を付けましょう!

 

6. まとめ

今日は前回に続き、正しいウィンカーの使い方をお伝えしました。

 

前回の記事でも書きましたが、

 

できることから少しづつ!

 

これが安全運転や楽しい運転に繋がると思います。

 

このブログでは、この記事のように

1記事で1個の技法を改善できるような

教科書的な記事もどんどん発信していきます!

 

小さなステップですぐにできる実践ばかりですので

興味を持ってくれた方!

ぜひ明日からの運転で実践してみてください!

 

すこしずつあなたの運転が楽しい方向に変わるはずです!

 

それでは今日もありがとうございました!

 

また会いましょう!

 

7. 今日のメモ

☑ステップ1:ルームミラー、左右のサイドミラーで周囲安全を確認

☑ステップ2:十分に安全が確保されているのを確認したらウィンカーを出す

☑ステップ3:3秒間ウィンカーをだしたら車線変更

☑ステップ4:車線変更が完了したらウィンカーを消す

 

 

【できてない人多すぎ!】クルマのウィンカーを出すタイミングを確認しよう 右左折編

こんにちは!

 

今日は僕が日ごろ気になっている

 

ある運転の間違った仕方についてモノ申す!

 

・・・というか皆さんにお伝えしようと思います。

 

もうタイトルにも出ていますが、このタイトルを読んで

 

あれっ?自分、運転してるとき右左折の時ウィンカーどう出してるっけ?

 

と疑問に湧いた方、ぜひこの記事を読んでいってください!

 

1. おさらい

まず前回の記事おさらい。

 

unten-travel.com

 

前回こちらの記事で

 

運転がつまらなくなるような運転はしない!

 

という安全運転、楽しい運転に繋がる方法を提案させていただきました。

 

その方法は

 

・周りのクルマを見て、「自分が危ないと思う/疑問に思う運転」を観察する

・その運転を反面教師にし、自分がしていないか意識しながら運転する

 

この2つがポイントでした。

※詳細は上記過去記事をご参照ください<(_ _)>

 

そしてこの方法を提案するきっかけとなった出来事が

 

ある日運転していた時の

前走車のウィンカーの使い方に疑問を持ったことでした。

 

今日はこの

「ウィンカーの使い方」

について僕なりの考えを発信し、

 

少しでも皆さんが、自分の安全運転レベルを向上させるきっかけになればと思っています。

 

2. そもそも「ウィンカーとは??」 ~道路交通法の扱い~

2-1. ウィンカーの正式名称は?

そもそもさっきから言ってる

「ウィンカー」とは何なのでしょう?

 

クルマを運転する時

当たり前のように使いすぎていて、あまり深く考える機会ってないですよね。

 

「ウィンカー」は道路交通法・日本語的な正式名称は

 

「方向指示器」

 

教習所の教本などでも、この名称で統一されています。

 

右左折や車線変更の時、つまりクルマが進路方向を変えるときに

 

これから進路を変える方向を、周囲に指示する機器ということですね。

 

「指示」というと、

相手に「あっちへ行け!」と指図するイメージもありますが

 

ここでいう「指示」とは

 

文字通り「指で指し示す」こと

 

つまり

 

「自分はあっちの方向へ行くぞ!」

 

と相手に宣言する「指示」という解釈ですね。

 

2-2. 道路交通法での「方向指示器」の扱い

 

この方向指示器(ウィンカー)の右左折時またはUターン時の使い方について

道路交通法ではこう定められています。

 

その行為をしようとする地点から30m手前の地点に達したとき

 

参考文献:道路交通法施行令 | e-Gov法令検索

 

つまり「ここ曲がりたい!」って

思った地点の30m手前に達したら、

方向指示器(ウィンカー)を出さなければいけないってことですね。

 

3. ウィンカーは減速予告器でもある!

上記で方向指示器あたらめウィンカーの道交法的正しい使い方は分かりました。

 

つまり30m手前でウィンカーを出さなかったら道交法違反になります。

(よっぽど悪質でなければ検挙されないでしょうが・・・)

 

前回のブログで僕が遭遇したと書いた

 

”大減速した後に左折した” 前走車は道交法違反になるのです。

 

でも僕が言いたいのは、

道交法の観点じゃなく

 

「安全運転」

 

からの観点でのウィンカーの使い方。

 

右左折やUターンする時って、その時の速度にもよりますが

その手前から必ずブレーキで減速しません?

 

僕はウィンカーはただ単に方向指示するのでなく

 

「これから曲がるためにブレーキで減速するよ!後ろのクルマの運転手さん注意してね!」

 

という意図を後続車に伝え、追突防止を図る役割もあると考えています。

 

皆さんも自分の運転を振り返ってみてください。

 

前方でウィンカーを出すクルマがいたら、

無意識のうちに

 

「あっ!曲がるのか!」

と思ってブレーキを踏む or 踏む準備をしませんか?

 

つまり

 

相手に

 

これから曲がるためにブレーキで減速するから追突注意!

 

これを促すためにウィンカーは使うべきです。

 

方向指示器は「減速予告器」でもあるのです。

 

なので

 

ウィンカーはブレーキペダルを踏む前に出す!

 

これが正しい使い方でしょう。

 

4. ウィンカーを正しく出してみよう!

上記内容を踏まえるとウィンカーの正しい使い方は

 

・30m手前から(道路交通法順守)

・ブレーキを踏む前に(ドラゾ的追突注意を促す)

 

この2つの条件をクリアするのが

真の安全なウィンカーの出し方です。

 

皆さんも普段の運転で実践してみてください!

 

・ステップ1:ルームミラーで後方確認 

・ステップ2:アクセルを離して減速の準備(ブレーキは踏まない)

・ステップ3:曲がりたい地点の30m手前 になったらウィンカーを出す

・ステップ4:ウィンカーを3回点滅したあたりでブレーキをかけ減速

 

ステップ1:ルームミラーで後方確認 

 

僕は曲がる50m手前あたりで

後方を確認するようにしています。

 

後続車があまりにも

車間距離を詰めすぎているクルマだった場合

 

ステップ3のウィンカーを出すタイミングを

少し早めるようにして

早期に減速予告を出します。

これにより追突防止リスクをさらに下げられると考えています。

 

ルームミラーを確認して

後続車が適正な車間距離の場合は

ステップ2~4をそのまま実行してください。

 

ステップ2:アクセルを離して減速の準備(ブレーキは踏まない)

 

ステップ1で後続車の車間距離を確認したら

アクセルを離してエンジンブレーキを掛けます。

 

この時ブレーキを踏んでしまうと

ウィンカーを出す前に

大きな減速をすることになりますので

後ろから追突されたり、

後続車のドライバーを驚かせてしまったり

 

つまり事故やトラブルに繋がるような

 

運転がつまらなくなる運転

 

になってしまうのです。

 

ステップ3:曲がりたい地点の30m手前になったらウィンカーを出す

 

これは道交法順守の話ですね。

 

でも正直な話、

30m手前を目測で運転中に

正確に把握できる人なんかいないです。

 

ここは目安くらいの感覚で覚えておく方が良いと思います。

 

また、走行速度によっては

ステップ3~4までを30mの距離で

完結させるのは難しいケースもあります。

 

その場合

僕はもう少し手前

40m手前あたりからウィンカーを出したりしてます。

 

ステップ4:ウィンカーを3回点滅したあたりでブレーキをかけ減速

 

十分な余裕をもってウィンカーを出したら、ブレーキをかけ減速します。

 

この時、ウィンカーを出した直後にブレーキを踏む人も結構いますが、

 

これだと結局、後続車に対する

「これから曲がるよ!注意してね!」の予告になってないのでNGです。

 

僕の経験だと、ウィンカー3回点滅くらいあると、

 

後続車のドライバーの頭の中で

 

「あっ!前のクルマ曲がるために減速するな?こっちも減速する準備しよう!」

 

と認識できます。

 

そしてウィンカー3点滅で

後続車に十分な減速予告かつ方向転換予告をした後、

ブレーキを踏み、周囲の安全確認をしてから右左折やUターンの操作に入ります。

 

5. まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

意外と無意識のうちに

後続車に不親切な右左折をしてしまっている人

結構います。

 

この記事の内容を実践して自分の運転をぜひ改善してみてください!

 

それが癖になってくると

 

ブレーキかけた後ウィンカー!

 

この運転をしている人が

街中にあふれていることに気づくはずです。

 

この運転は

場合によっては追突事故にもなりますし、

後続車をイラッとびっくりさせてしまう原因にもなります。

 

もっと言うと

後続車のさらに後ろのクルマも、

あなたがやった

ブレーキかけた後ウィンカー攻撃で

 

前のクルマが急減速⇒その後ろのクルマも急減速⇒そのまた後ろも急減速

 

なんて連鎖になってしまうこともあります。

 

これが渋滞の元になったりもします。

 

そもそも後続車が車間距離を十分にとっていれば、

前のクルマがどんなウィンカーの出し方をしようが

余裕を持って対処できます。

 

でも世の中そんな人ばかりじゃないし、

後続車のドライバーの運転の仕方をコントロールするのは不可能です!

いちいち文句を言っていたらキリがありません。

 

だから変えられるところから変えていきましょう!

変えられるところ=自分の運転 です。

 

これからもこのブログでは、

あなたの運転に気づきと成長を提供できればと思っています!

 

簡単に実践できるようステップを細かく分けて解説するスタンスも続けていきます!

 

できることからコツコツと。

 

あせらず一個一個、自分の運転を見直していきましょう!

 

それでは良いドライブを!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【安全運転】クルマの運転を楽しくする超基本!自分の安全運転レベルをあげる方法!

こんばんは!

 

このブログでは

 

クルマの運転と旅!が楽しくなる!したくなる!

 

そんな情報を発信していきたいと思います。

 

今日は皆さんにいま一度、安全運転の重要性と

自分の運転の見直し方をお伝えしようと思います!

 

皆さんには

運転を楽しくする方法を

このブログでたくさん知って頂きたいです。

 

ですが、その一方で

 

運転がつまらなくなるような運転はしない!

 

というのも同じくらい大事だと考えています。

 

なのでこのブログでは、僕が日ごろ気になっている

 

運転の間違った仕方についても、皆さんにお伝えしていこうと考えています。

 

☑普段あまり自分の運転の仕方について、意識していない方

☑かっこいい!スマート!な運転を目指したい方

 

ぜひ、このブログの安全運転に関する記事も読んでいってください!

 

今日はその第一歩として、普段僕がやっている

 

普段の自分の運転レベルをあげる方法

 

をご紹介します。

 

1. 運転がつまらなくなるような運転って?

僕が第一に考える

運転がつまらなくなる運転はこちらです。

 

周りの歩行者やドライバーを

危ない!と思わせたり、イラッとさせたりする運転

 

運転がつまらなくなる要因はたくさんあります。

 

・その日の天候

・走る道の状況(渋滞などが考えられます)

・助手席の人が運転に口出ししてくる

 

 

などなど。

 

でもこの3つは、自分の力ではどうにもならないことが多いですよね。

 

天候も渋滞も自分の力では良くできない。

 

渋滞は回避するという選択肢がありますが、

目的地によってはある程度覚悟しなければいけません。

 

助手席の口うるさい人も

こっちがお願いしても基本は静かにしてくれません(笑)

 

でも

 

周囲の歩行者やドライバーを怒らせてしまった

 

これに関しては、自分の運転を改めることで防ぐことができ

気分がブルーになるのを抑えられると思いませんか?

 

自分の運転が原因で、

周りの歩行者やドライバーの怒りを買い

ラクションを鳴らされたり、怒鳴られたり・・・

 

そんなことが起こったら運転が

一瞬で楽しくなくなってしまいます。

 

そもそも、運転の楽しさどうこうの前に

事故が起きる可能性さえあったのですから

「運転楽しくない・・・」なんて自分本位に落ち込んでる場合じゃないのです。

 

周りの人の怒りを買う運転は

事故を起こす確率も上がり

周りの人をイラッとさせたり不安にさせたり

 

そして自分も運転が楽しくなくなる。

 

ネガティブなことがたくさんおきます。

 

ですから

 

普段から自分のクルマの運転を見直す癖をつけとく

 

運転が好きになるためにこれを習慣づけましょう!

 

2. 自分のクルマの運転を見直す方法 ”街中反面教師を見つけよう!”

クルマの運転というものは

 

周囲の状況を確認しながら、アクセルとブレーキを操作し

ウィンカーを出し、一緒に乗っている人と会話し・・・

 

同時にたくさんのことをこなす故、運転方法は十人十色。

 

自分の運転を見直すにはこれを利用しましょう。

 

皆さんには、クルマを運転しながら次のステップをやってみてください!

 

・周りのクルマを見て、「自分が危ないと思う/疑問に思う運転」を観察する

・その運転を反面教師にし、自分がしていないか意識しながら運転する

 

この2つです!

 

この時、何個も気になる運転が出てくることがあると思いますが、

人間は同時にたくさんのことを処理するのは苦手です。

 

どれか一つ気になる運転を意識して、徹底的に直すよう取り組みましょう

 

その運転が自分の中で改善できたら、また上記2ステップを繰り返せばよいのです。

 

なんだそんなことかよ!って感じたでしょ?

 

でも意外とこれできてない人が多いと思います。

 

「クルマの運転は慣れてきた頃が一番危ない」

 

この言葉聞いたことないでしょうか?

 

この言葉の裏に隠されていることの一つに

 

段々と間違った運転が体に染みついてきている

 

というのがあります。

 

運転って普段から意識していないと、

ただアクセルとブレーキとハンドルを操作するだけ

になってしまいがちです。

 

自分は事故を起こしていないから気づいてないが、

実は間違った運転方法をしている

周りをヒヤッとさせる運転をしている。

 

こんな経験が僕にもありました。

 

3. 僕の経験談

ぼくが上記の方法を意識するようになったきっかけがありました。

 

前を走るクルマが信号も何もない道で、時速60kmから突然ブレーキで大減速。

どうした???と思った瞬間

ウィンカーが左に出て、横にあった小道に左折していきました。

 

もちろんしっかり車間距離をとっていたので、何も危ない目にはあってないのですが

 

「ウィンカーって減速する前に出さないと意味なくね?」

 

って疑問が湧きました。

 

後ろのクルマに曲がるから減速するよ!っていう意思表示ができてないじゃん

 

と思い、僕は運転時のウィンカーの出し方を意識するようになりました。

 

3日後・・・

 

コンビニに入るために左折しよう!

ブレーキぎゅぅぅー!

ウィンカーチカチカ!

 

あっ・・・やっちゃった・・・

 

忘れたころにやってしまうということは、

 

免許を取ってからの数年間

この方法で右左折していたことが

頻繁にあったのでしょう。

(その時、僕は意識していないから本当にやっていたかどうかは不明ですが・・・)

 

そして反省し、そこから一ヶ月は猛烈にウィンカーの出し方を

意識しながら運転しました。

 

そしてこれを意識しだすと、

ブレーキで減速してからウィンカーを出すクルマがこんなにも多いのか!

と目につくようになりました。

 

それを反面教師にしながら、今では意識しなくても

 

「曲がる30m手前でウィンカーを出し、後続車に曲がる意思表示をした後に減速する」

 

これが自然とできるようになっています。

 

今思えば、

そこそこスピードの乗った道で突然フルブレーキをかましてくれたあの運転手

の行動を反面教師にしたからこそ、

今の自分の安全運転レベルが一つ上がったのです。

 

今でも僕は街中の運転で反面教師を見つけては、

自分でその運転をしないように意識しながら改善していく!を繰り返し

楽しい運転に繋がるよう努力しています!

 

4. おさらい

今日僕が伝えたこの2ステップをぜひ実践してみてください!

 

自分の運転を見直す癖をつけるには

 

・周りのクルマを見て、「自分が危ないと思う/疑問に思う運転」を観察する

・その運転を反面教師にし、自分がしていないか意識しながら運転する

 

そして僕が今日お話しさせていただいた正しいウィンカーの出し方は、後日詳しく記事にしていきたいと思います!

 

それではみなさん、楽しい運転ライフを!